オーダーメイド枕をご購入の秋葉区 I様(女性)より喜びのお便りが届きました。
ありがとうございます。
— 投稿内容 —
先日はおそい時間までありがとうございました。まくら選びははじめてでしたのでとても楽しかったです。中身のビーズで迷いに迷いましたが、やっぱり値段で決めず気に入ったもものを選べてよかったなぁと毎日思います。高さを調整して頂きながらベストなまくらにしていきたいです。
オーダーメイド枕をご購入の秋葉区 I様(女性)より喜びのお便りが届きました。
ありがとうございます。
— 投稿内容 —
先日はおそい時間までありがとうございました。まくら選びははじめてでしたのでとても楽しかったです。中身のビーズで迷いに迷いましたが、やっぱり値段で決めず気に入ったもものを選べてよかったなぁと毎日思います。高さを調整して頂きながらベストなまくらにしていきたいです。
ドクターセラをご購入の秋葉区 T様(女性)より喜びのお便りが届きました。
ありがとうございます。
ー 投稿内容 ー
腰痛が無くなればと寝具を使って直せれば最高と思い新保さんからベッドを入れ、羽毛布団を使用し、枕も変え一代目から二代目のドクターセラを使っている内に感じた事は腰痛がとても軽くなり、睡眠が良くとれ朝までぐっすり眠る事が出来、本当に幸せを感じております。ムートンも大変ここち良いです。
こんにちは。ふとんの新保です。
例年に比べ、梅雨明けも早く、寝苦しい夜が続いております。
先ほどTVで
「エアコン(クーラー)を使って冬布団を掛けて眠ってください」
と言うコメンテーター(出演者)がいたので、
どんな冬布団?と思ってしまいました。
※さすがにダウンジャケットを着て過ごすのと一緒です。
冬布団(羽毛布団)は、室内温度が15度以下で使う事が【快適な睡眠】になるとは思いますが、いくらエアコンを使っても室内温度を15度以下に下げることはないと思います。
寝苦しい夜にクーラーを使用することは、とても大切なことだと思いますが、決して
【冬布団(羽毛布団)】を掛けて寝る事はおススメしません。
※上記の様に、室内温度に合わせて掛け布団を変えることをおススメします。
※春夏秋冬、着る服が違うように、掛け布団は季節によって変えてください。
【手描き染め・布のある暮らし展】
大きな風呂敷包みに素敵な作品をたくさん詰め込んで現れる、
染め物作家・宮﨑登志雄先生の展示受注会が今年も開催となります!
様々な染料や技を駆使して作品を作る作家の宮﨑先生。
大きな風呂敷包みに素敵な「こたつ」や「座布団」「暖簾」など、たくさん詰め込んで今年もはるばる大阪からやって来ます。
宮﨑先生の作品はカラフルでポップなものから日本古来の柄や伝統の染め技法を使った渋くてかっこいいものまで、いろいろな作風があります。
お部屋の雰囲気をより引き立たせるのはもちろん、いつもと違うテイストを簡単に取り入れられるので、イメチェンにももってこいです。
開催日:7月7日(七夕) 午前中
さらに今年はご来場の方へ、宮﨑先生デザインの生地を使ったコースターを
特別価格1枚100円で販売いたします。
※画像は一例です。様々な柄がございますので、お楽しみに
※上記1枚目・2枚目の写真は、数年前に他店で開催した時の写真です。
当店ではございません。ご了承ください。
※上記3枚目・4枚の写真は、当店職人が作りました。
おはようございます。ふとんの新保です。
地元(秋葉区)も昨日、県内1位 全国2位の最高気温とニュースになりました。
まだ、6月だというのに、寝苦しい夜が続いております。
私たちは眠るとき体温が下がると強い眠気を感じる事は、知られていると思いますが、夏場(暑い部屋)は体温を上手く下げれないため、寝付けない状態に陥ってしまいますし、寝ても途中で目が覚める事も多く、夏場は十分な睡眠を得られない方が増えています。
大切なのは、湿度を一定に保つこと!!
快適な温度(室温)は、個人差もありますし、ご自身の体感で分かりますので、お好みの温度にしていただければと思いますが、湿度に関してはある程度、快適な睡眠環境が皆様一定であるとされております。「湿度50±5%RH」
湿度が上がると、蒸れる・寝苦しい・寝汗で皮膚がペタペタ・ジメジメする。
寝苦しい夜でも快適に過ごすための秘訣は?
最後に、寝室で一人で就寝の方は、上記の3つを心掛けていただければと思いますが、2人以上の方は、暑がりな方に合わせてエアコンの温度設定をしてください。
寒ければ、掛け布団で調整してあげれば良いので…。
昨秋くらいから「ストレス緩和」「睡眠の質向上」と話題の【ヤクルト1000】
長年の乳酸菌 シロタ株の研究の中で、高菌数、そして密度が高い乳酸菌 シロタ株が神経系に作用することがわかり、誕生したそうです。
さすがYakult(ヤクルト)さんです。素晴らしい【機能性表示食品】を販売いただき、誠にありがとうございます。
睡眠の質は、時間ではなく「深さ」で決まると言われています。
私たちは眠っている間に【レム睡眠(浅い眠り)】【ノンレム睡眠(深い眠り)】を繰り返しています。
短時間睡眠でも「起床時に頭がスッキリしてるなぁ」とか「なんだか今日はスッキリ起きることができたなぁ」と感じたことがありませんか?
睡眠時間が短くても、眠りが深ければ「しっかり眠れた」と感じるんです。
1回の睡眠のうちで、深い眠りが規則的におこることが『質の良い睡眠』なんです。
睡眠に関わるのはコルチゾールだけでなく、メラトニンや成長ホルモンも深く関わっています。
メラトニンは、「そろそろお休みの時間ですよ♪」と体に伝えてくれ、寝ている間は眠りを継続しやすい環境を作ってくれます。
次に、成長ホルモンは入眠してから1番最初の深い眠り【ノンレム睡眠】の時に最も多く分泌されます。※眠りのゴールデンタイム(深夜0時から2時)に多く分泌されるという説もありますが、時間ではなく、眠りの深さが関係あるようです。
そしてコルチゾールはメラトニンが出始めてから5〜6時間後、だいたい深夜から朝にかけて分泌量が最大になり、目覚めやすいように血圧や血糖値をあげ、「そろそろ起きる時間ですよ♪」と体に伝えてくれます。
【コルチゾール】【メラトニン】【成長ホルモン】。
3つのバランスが崩れると、睡眠のリズムが乱れてしまうのです。
「長時間、寝たからいいや」ではなく、「朝、すっきり目覚めた。今日も一日頑張ろう」と昨日の疲れを癒してこそ、充実した睡眠だと思います。
当店でも昔から「睡眠の質」を大切に、様々な寝具を販売しておりますが、特に「まくら」「マットレス(敷き寝具)」はとても重要で365日毎日使います。
【ヤクルト1000】1本:130円(税別)×365日=年間約5万円
年間5万円Σ(・□・;)
4年間飲み続ければ、
【整圧マットレス】と良質な【羽毛ふとん】が買える!
眠りの専門家としてヤクルトさんに見習って、お客様の体型・体質・寝方などに合った寝具をご提案し続けていこうと思います。
ぜひ、【ヤクルト1000】と一緒に寝具環境も整えていただければ幸いです。
ご来店お待ちしております。
おはようございます。ふとんの新保です。
明日の朝刊をご覧ください。【ふっくら・キレイフェア】のご案内!!
※【ふっくら・キレイフェア】の内容はこちらをご覧ください。
ご覧いただければわかると思いますが、なんと店名を印刷するのを忘れてしまったのです😢久しぶりにミスってしまいました。
ふとんの新保で手作りお昼寝ふとんを
ご購入のお客様へ
おねしょをしてしまった時には、以下の対処法をすることでお昼寝布団も衛生的に長持ち致します。
まず初めに、日数があれば【丸ごと水洗い】をおススメいたしますが、通常のコインランドリーなどで丸洗いすると中綿が傷んで(形が崩れたり、固まる)しまいます。
※地元のクリーニング専門店にお願いするのが最適です。(約1週間ほどかかります)
※木綿敷きふとんなどを丸洗いできるコインランドリーもございますが、専門スタッフがいるコインランドリーで説明を受けてください。
綿わたは水分を多く吸収しますが、乾きにくく、カビや臭いの原因になりやすいため、以下の手順で丁寧に対応しましょう。
コインランドリーで丸洗いが基本的にNG(型崩れ・乾燥不良の原因)なので、
★ 部分洗いの方法:(タオルを3枚用意してください)
※おねしょの量などによって、3・4だけでも十分な場合がございます。
臭いが残る場合は、
上記の対処法はご家庭の寝具でも同じことが言えますので、参考にしてください。
おねしょは、子どもの成長する上で、自然な過程の一つです。体の成長や神経の発達、生活リズムなど、さまざまな要因が影響しており、年齢や性格によって個人差があります。
手作りのお昼寝布団などを使っている場合、洗濯やお手入れに少し手間がかかることもありますが、私たちはお子さんが安心して過ごせる(お昼寝できる)環境を大切にしています。
お気軽にご相談ください。
こんにちは。ふとんの新保です。
毎年恒例【羽毛布団のメンテナンス】
ふっくら・キレイフェア
開催期間:6月3日~28日(7月26日まで延長)
諸事情により期間延長いたしますm(__)m
ご来店の際は、電話予約もしくは、ネット予約がおススメです
「ずっと気になっていたのにまだやっていない・・・」(;^_^A
こんな場合は当店に羽毛布団をお持ち込みください!!
(事前にご来店日時をご予約ください)
お客様の羽毛布団の状態によって適切なメンテナンスをご提案いたします。
羽毛布団のお手入れの目安時期
毎年:除菌・消臭 1,100円(税込)→500円(税込)
5年:Aコース 丸洗い+補充羽毛 7,700円(税込)より
10年以上:Bコース 本格リフォーム 19,800円(税込)より
ふとんの新保では自社工場にてお客様からお預かりした古ふとんを【打ち直し】~【ふとん作り】まで一貫して行っております。
お預かりしたふとんを個別管理し、熟練の職人が1枚1枚お客様のご要望に出来る限りお応えし、機械作りではできない、手作りでお直ししております。
同じ重さの敷きふとんでも打ち直しをし、作り直したふとんと比べるとふっくら感が一目瞭然!!
手作りふとんは【たまご型】に作っているので、両端に比べ中央部分がふっくらし、暖かく・軽く感じるのが特徴です。
こんなお悩み事ありませんか!?
メンテナンス次第で布団の寿命・寝心地・暖かさが変わります。
お使いの方の【寝室環境】【体質】【体格】や【季節(四季)】に合わせて作り直せる「昔ながらの布団リフォーム【打ち直し】」
布団の中綿はスッキリ、ふっくら!!
お好みのサイズ・重さに作り直します!!
昔ながらの木綿わたふとんのリフォーム
【打ち直し・仕立て直し】とは!?
「お使いの木綿わたふとんの中綿をリサイクル」「側生地を交換※1」「目減りした木綿わたを補充※2」で新品同様の作り直します。
ふとんの新保では、自社工場することで、全工程を一元管理しています。打ち直しの過程で他のお客様の布団(木綿わた)が混ざることはありません。
※1 綿ホコリがたちにくい綿100% サテン生地(6柄12色)です。新しい側生地に交換しない場合は、ご使用の生地をクリーニングさせていただきます。
※2 追加分の綿は、【ポリエステルわた】・【木綿わた】などお客様の布団の傷み具合によって、専門スタッフが適切なアドバイスをいたします。
※全ての布団が【打ち直し】出来るとは限りません。
中綿の状態によって打ち直し出来ない場合もございます。ご了承ください。
※古ふとん(打ち直し)の集荷も承ります。
(別途料金がかかる場合がございます。)
ご来店後の流れ
専門スタッフがお客様のお布団の中綿を確認いたします。
中綿の状態が打ち直しできるようであれば、お好みの生地・大きさ・重さなどをお選びください。
綿の状態によって、適切な打ち直し方法を専門スタッフがご提案しています。
自社工場だからできる強み!!
1. 個別管理
当たり前のことですが、お預かりした布団を個別管理しています。
2. 重さ測定
お預かりした布団の生地を外し、中綿の重さを測ります。
【弾力性が欠けている綿の場合】ポリエステルわたを一緒に混ぜる
【重さが規定に足りない場合】木綿わた(原綿)を一緒に混ぜる
割合を決めるために欠かせません。
3. 打ち直し
※ふっくらさせたい場合や足りない場合にポリエステルわたや原綿を一緒に混ぜ合わせます。
お預かりした布団を専用の機械にかけて、わたの状態に再構築いたします。
4. ふとん作り(仕立て直し)
ベテランの職人が1枚1枚お客様のご要望どおりにお作りしています。
5. ふっくら完成
同じ重さのふとんでも
ふっくらよみがえります♬
料金目安 ※
敷き布団(100×200cm 中綿6kg入)
11,500円(税込)前後
掛け布団(150×200cm 中綿4kg入)
14,000円(税込)前後
他にも、ベッド用敷き布団・夏掛けふとんなども作れます。
さらに、座布団・長座布団・こたつ布団など、ご希望の布団に作り替えることもできます。お問い合わせください。
最後に
現在、様々な要因で綿わたの供給不足となっております。
綿素材は、あらゆる業態で使われておりますが、1枚の敷き布団の中綿に使用している量は、約6kg!!下着であれば、何百枚・何千枚と作れる量です。
古くなった・汚れた・使わないから捨てる。量販店で安いものがあるから買い替える。ではなく、その前に見直してみませんか!?
リフォームすれば、新品同様によみがえるのが木綿ふとん(昔の商品)の良い所です!!今でいうSDGSですね♪
全ての木綿わた布団がリフォームできるわけでもありませんが、布団リフォームでSDGSに貢献してみませんか!?