昨日の疲れを引きずっていませんか?
朝起きた時、腰痛や肩こりを感じていませんか?
枕に気を使う方は多いですが、本当の原因は敷き寝具かもしれません!!
見直すことで、多くの方が肩こり・腰痛が改善されています。
体の不調は、お仕事や日常生活に大きく影響を及ぼします。365日毎日1/3使う敷きふとん・マットレスの見直しで、心地よい睡眠と元気な毎日を!あなたの、ご家族の「いい眠り」をサポートします。
1つでも当てはまることがあれば是非一度ご来店ください!
- 朝起きても疲れが残っている
- 朝起きて肩や腰・背中が張っている
- マットレスや敷きふとんは硬いほうが体に良いと思っている
- 低反発のマットは体にフィットするので良いと思っている
- マットレスや敷きふとんがヘタったのでその上に何か敷いている
- 体格の違う二人で一緒にダブルサイズで寝ている
- まくらを何回変えてもぐっすり眠れない
- 10年以上同じマットレスや敷きふとんで寝ている
上記の項目に1つでも当てはまることがあれば一度ご自身の寝具を見直す必要があるかもしれません。 当てはまることがない場合でも気になっていることや不安に思っていることなどがございましたら是非一度ご連絡ください。
ご自身やご家族の健康のことを考えるのなら、まずは一日の3分の1を過ごす寝具を見直しましょう。 寝具のプロがお客様のお悩みにお答えいたします!
【敷き寝具(マットレス)】に人が寝た時の理想の荷重分布!!
上記の図のように寝れるのが一番良い状態と言えます。ですが、傷んでいる(長期使用)マットレスでは、臀部の割合が増えてしまう恐れがあります。
住宅でも地面のしっかりしたところに建てればよいですが、地面が歪んだ場所に建ててしまえば、すぐに欠陥が出てしまう思います。
枕を自身に合ったものに変えることも、もちろん大事なことですが、敷き寝具(土台)がちゃんとしてこそ、枕の良さを引き立たせてくれます。全身を支える敷き寝具を見直すことでより多くの症状が解消されることがあります。
さらに、人には大きく分けて6タイプの体型があり、理想の快眠ラインは異なります。一番、腰や肩に負担の少ない寝姿勢(快眠ライン)で眠るためにも、カラダの92%も支える敷き寝具はとても重要なものとなります。
敷き布団選びの大事なポイント
敷き布団を選ぶ前にこれだけは必ず知っておいてください!
「せんべいふとんが腰に良い」「硬いふとんが良いんでしょ?」など聞くことがありますが、実は・・・そうとは思いません。
これを信じてしまうと寝具選びに失敗する人が増えてしまいます。確かに、このような布団で良くなる人もいらっしゃいますが、全ての人が「硬いふとん」が合うとは言い切れません。
例えば・・・身長180cm体重100kgのAさんと身長160cm体重45kgのBさんが同じふとんで寝るとどうなるでしょうか?
Aさんが「気持ちいい」ふとんは、Bさんは「硬すぎる」と言われますし、Bさんが「気持ちいい」ふとんは、Aさんは「柔らかすぎる」と言われることが多いです。
それは、体格が違えば、同じ寝具でも寝心地が変わってしまうからです。
柔らかすぎてもダメですし、硬すぎてもダメ‼
体圧を上手く散らすことで腰痛発生の可能性を抑えることができますし、腰にかかる負担も軽くできますので、体の凹凸に沿うようなマットレスを選ぶと効果的です。
敷き寝具(マットレス)で大事なのは「体圧分散性」です。
※「体圧分散性」とは、体重を効率よく分散し、なおかつしっかりと身体を支えてくれる性能のこと。
体圧分散のサーモグラフ
つまり、身長・体重などを加味しながら、あなたに合う硬さを見つける事が大切なのです。
※上記画像は、あくまでも一般的な指標です。参考程度にご覧ください。実際に寝てみると意外に違う硬さを好まれるお客様もおられます。
寝姿勢は、仰向き?横寝?うつぶせ? どれがいいの?
様々な寝姿勢を提唱する方が多く、「誰を信じていいのかわからない」方もいらっしゃるのではないでしょうか?どの寝姿勢にも長所・短所があります。そのため「この寝方が良い」と断定するのは控えさせていただきますが、重要なことは「どの寝方が一番眠りやすいか」です。
当店が出来ることは、それぞれの長所を活かすために仰向け・横寝・うつぶせなど、どんな寝姿になっても肩や腰に負担をかけず、寝返りがうちやすく、「気持ちよく起きれる」敷き寝具(マットレス)をご提案することです。
一人ひとり寝姿勢・体格・体質が違うから、合う硬さ・素材の敷き寝具(マットレス)は異なります。
たくさんある敷き寝具(マットレス)の中から、スリープマスターがあなたに最適な商品を【スリープマスター】ご提案します。
一度購入すると、長く使うものだからこそ「失敗したくない」ですよね。
ご安心ください!私たちスリープマスターは『敷き寝具(マットレス)選びで大切な5つのポイント』をしっかりと抑え、たくさんある商品の中からあなたにピッタリな敷き寝具(マットレス)をご提案しています。
敷き寝具・マットレス選びで大切な5ポイント
1.試し寝
まずは、実際に体験するのが一番です。家族みんなで、ゴロゴロ寝てみてください‼
構造の違いによって寝心地が違うため、じっくり横になって試してください。仰向けや横向き、寝返りのしやすさなどチェックしましょう。
2.商品説明
専門家がそれぞれのマットレスの特徴や日本睡眠科学研究所で主に商品開発研究に活用されている<体圧測定器>のデーターを元に、スリープマスターがわかりやすく丁寧にご説明いたします。
3.相談
それぞれの長所・短所や耐久性、価格などお客様のご要望や予算に合わせて最良なマットレスをご提案いたします。


一人ひとり合う硬さの敷き寝具(マットレス)は違う。なら、お客様の身長や体重などを考慮したうえで、ご提案する商品が変わるということです。 最低でも3種類の寝心地の違う敷き寝具(マットレス)を実際に寝比べていただきながら、あなたに合ったものが選べます。
スリープマスター(眠りの専門家)がいる【ふとんの新保】に、眠りのお悩みをどんどんご相談ください。ご来店お待ちしております。
実際に寝てみないとお客様に合うのかわからないので、当店では枕・敷き寝具(マットレス)については、ネット販売しておりません。ご了承ください。
安心のメンテナンス
ふとんの新保では、定期的(1・3・5・10年)に除菌・殺菌・水洗いなどをご提案しております。
無料処分
ご購入の際は、古いおふとんを無料で3枚まで処分させていただきます。お気軽にご相談ください。
ラクラクショッピングクレジット
お客様より商品をお求めいただいたときのお支払方法の一つとして、ふとんの新保では最大36回分割払いまで、分割金利・手数料を0円で行っております。
※分割金利・手数料は東京西川産業とふとんの新保が負担します。