メンテナンス月間

こんにちは。ふとんの新保です。

今日で無事【手結びじゅうたん(ギャッベ)展】も最終日を迎えることができました。
今回も多くのギャッベがお嫁に行くことができ誠にありがとうございました。
特に今回はリビングサイズ(約150×200cm)が4枚も嫁ぐことが出来た事、嬉しく思います。
まったく【手結びじゅうたん(ギャッベ)展】の開催を知らずに、まくら・マットレスやお昼寝布団のメンテナンスにご来店いただいたお客様にも踏み心地・寝心地を気に入っていただき、楽しく・賑やかな週末となりありがとうございました。

4月からは下記のメンテナンスフェアを開催いたします。
※例年3月に開催しておりましたが、【手結びじゅうたん(ギャッベ)展】との兼ね合いもあり、お待たせして申し訳ございませんでした。

春のメンテナンスのご案内
今回は【まくら】【マットレス】【お昼寝ふとん】が対象です。
※掛け布団(羽毛ふとん)などはまだ使用していることが多いので、6月頃開催予定!

1. 除菌・消臭・乾燥

2. 掃除(見えないホコリをズバッと取り除きます)

3. 各種商品によって異なる

【まくら】:高さ調整・微調整

【マットレス】:入れ替え(丈夫な部分を腰部に入れ替えます)


ご来店予約いただくと、スムーズにメンテナンスできます。

お昼寝布団 ご注文ありがとうございました。

こんにちは。ふとんの新保です。
昨日3/16で4月入園(3月末までの出来上がり)のお客様のご注文は終了いたしました。
※4月以降の入園・買替などはいつでも承っておりますので、ご来店ください。

昨年に比べ若干数量は少なくなりましたが、169枚のご注文を承る事ができ、誠にありがとうございました。
※現在2/23までにご注文いただいたお昼寝布団が出来上がってきております。
※3月以降ご注文のお客様は、3/22以降の出来上がりとなりますので、もう少しお待ちください。

今年は、ネット注文(県外)からも多数あり非常に嬉しく思います。
さらに、今年は兄弟・姉妹など二人のお子さまを同時に入園させるなど、1件のお客様が2~3枚作る方もいらっしゃいました。

ふとんの新保はこれからも、お子さんのお昼寝が気持ち良くなるように、職人ともども頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

手結びじゅうたん【ギャッベ展】のご案内

第6回【手結びじゅうたん展】開催

昨年9月に開催いたしましたが、反響も多くいただき、誠にありがとうございました。
業者さんと話し合った結果、今回も9日間開催させていただく事になりました。

期間:3月22日(土)~31日(月)9日間
※AM9:30~PM18:30
※26日(水)は定休日となります
※最終日31日(月)はPM16:00まで

今回も【ギャッベ】を中心に【ペルシャ絨毯】【トライバルラグ】など約200点以上、展示いたします! ※詳細はこちらを…

前回同様、【ミニギャッベ】を特別価格にて販売いたします!

昨年の店内の様子はこんな感じ展示いたしました

お昼寝布団 100枚突破!!

おはようございます。ふとんの新保です。

今シーズンも手作りお昼寝ふとん ご注文100枚突破いたしました
今月は大雪などでご注文0の日もありましたが、1日10件など集中する日もあり、気付いたら突破していました(^^♪

当店の【手作りお昼寝布団】は、職人が一枚一枚心を込めて手作りしております。
4月入園までにお渡し希望のお客様は、3/16までにご注文をお願いいたします。

※上記写真は、当店で手作りしたお昼寝布団です。今年の柄はこちら!!

お好みの柄を選んでいただき、保育園指定サイズでお作りしています。
入荷未定・残りわずかな生地も出始めております。
お早めにご検討・ご来店ください。

持ち運びバックも作る事ができます。
※裏生地にはポリエステル生地を使用し、滑りやすく入れやすいです。
コインランドリーに持っていくバックとして使用している方も…(;^_^A

4月入園までにお渡し希望のお客様は、3/16までにご注文をお願いいたします。

お昼寝布団 ご予約受付中!!

おはようございます。ふとんの新保です。

先週は大雪のため、お昼寝布団のご注文にご来店される方も少なかったですが、今週(2/10~)より店内も賑やかになり始めました

説明会が終わってからご来店される方の方が多いのが現状ですが、以前作った事のある保育園・幼稚園・こども園につきましては、サイズなど例年と変わらないようであれば作る事もできますので、お早めにご来店ください。
※今年も説明会を前に店内で保育園に確認する親御さんも多く、当店としても助かっております。

今まで作った事のある保育園・幼稚園・こども園の一覧はこちらをご覧ください。

当店自慢のお昼寝ふとんはこのように出来上がります

※上の写真は数年前となります。現在は同じ柄はございません。ご了承ください。

在庫状況などはこちらでご確認ください。

当店ではかぶらないように(同じ園で同じ柄にならないように)していますが、学年が違う場合や諸事情により人気の柄は被る場合もございます。ご了承ください。
予定していた新柄生地のほとんどは入荷しておりますが、一部次回入荷未定の柄も出始めております。

遅くなりましたが、やっと入荷いたしました

お昼寝布団 ご予約受付中

気づいたら、2月になっておりました(;^_^A

先月は24名のお客様からお昼寝布団(34枚)ご注文いただき、誠にありがとうございます。
今年は、「一緒に入園するので…」「せっかくだから、上の子にも作ってあげる」など同時に2組作る方も増えております

説明会が終わってからご来店される方の方が多いのが現状ですが、以前作った事のある保育園・幼稚園・こども園につきましては、サイズなど例年と変わらないようであれば作る事もできますので、お早めにご来店ください。
※今年も説明会を前に店内で保育園に確認する親御さんも多く、当店としても助かっております。

今まで作った事のある保育園・幼稚園・こども園の一覧はこちらをご覧ください。

当店自慢のお昼寝ふとんはこのように出来上がります

※上の写真は数年前となります。現在は同じ柄はございません。ご了承ください。

在庫状況などはこちらでご確認ください。

当店ではかぶらないように(同じ園で同じ柄にならないように)していますが、学年が違う場合や諸事情により人気の柄は被る場合もございます。ご了承ください。
予定していた新柄生地のほとんどは入荷しておりますが、一部次回入荷未定の柄も出始めております。

 

2025年度 入園用 お昼寝布団生地

今年も残り僅かとなりましたが、2025年度入園【手作りお昼寝ふとん用生地】が少しずつですが入荷し始めました。

今年は、入園後(4月以降)も多くのお客様からご注文いただき、誠にありがとうございました。
※2024年 250枚以上のお昼寝布団を作る事ができました。

来年1月末には新潟市の入園発表もあります。
以前作った事のある保育園・幼稚園・こども園につきましては、サイズなど例年と変わらないようであれば作る事もできますので、お早めにご来店ください。

今まで作った事のある保育園・幼稚園・こども園の一覧はこちらをご覧ください。

当店自慢のお昼寝ふとんはこのように出来上がります

在庫状況などはこちらでご確認ください。

※まだ入荷していないものは掲載しておりませんが、今年は約35種類の柄が入荷予定です。

当店ではかぶらないように(同じ園で同じ柄にならないように)していますが、学年が違う場合や諸事情により人気の柄は被る場合もございます。ご了承ください。

 

毎年恒例 クリスマスフェア

本年もふとんの新保をご愛顧いただきありがとうございます。

毎年恒例(本年最後の売出し)の「クリスマスフェア」開催いたします。
期間:12/13~17日(お得意様期間)
12/19~29日(新聞折込チラシ)
先着:50名様にプレゼント!!

ちなみに、昨年も人気の長野県中野市「信州完熟サンふじ」もご用意しておりますので、お好みの方をお選びください。

商品には限りがございますので、お早めにご来店ください。
スタッフ一同お待ちしております

お子さんの一人寝デビューを応援します!

お子さまの一人寝デビューを応援します!

欧米では、子どもが6歳になる頃には、一人で寝ることが多いのだとか。
これは、子どもの自立心を育てるためにも重要だと考えられています。また、子どもが一人寝することで、親の睡眠が妨げられてしまうことが少なくなり、ママやパパの健やかな暮らしにも役立ちます。


子どもだって疲れている!子どもの睡眠負債


子どもは、どこででも眠れると思っていませんか?
実は子どもたちだって、今注目されている「睡眠負債(すいみんふさい)」が、たまっているかもしれません。
睡眠負債(すいみんふさい)」とは、毎日のわずかな睡眠不足が負債のように蓄積されていく状態のことを言います。
近年の研究で、「睡眠負債(すいみんふさい)」によって病気のリスクが高まったり、日々の活動のパフォーマンスを低下させたりしていることがわかってきました。

「子どもの疲れが取れない…ここ最近学力テストの結果が悪い…注意力散漫だ…」
それはもしかしたら、睡眠負債(すいみんふさい)が原因かもしれません。子どもたちの生活を見直してみましょう。


キッズの眠育
~眠りと成長について~


子どもの理想の睡眠時間は9時間~10時間といわれています。ただ眠ればいいというものではなく、質の良い睡眠をとることが、子どもの脳を作り・守り・育てるために重要になってきます。
しっかりと眠ることで、経験したことや日中に覚えたことを何度も頭の中で再生して確かめたり、昨日までの知識とあわせたりして知識を記憶として定着させていきます。そして新しいことをひらめいたり、複雑な問題を解決したりするには十分な睡眠が必要です。

また眠っている間に、身体をつくるのに必要な成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンには、骨を伸ばし、筋肉をつくり、記憶力や病気への抵抗力を高めるなど、たくさんの役割があります。このホルモンは眠り始めて3 時間後の深い眠りの時に集中的に出るので、子どもに熟睡できる環境を整えてあげることが大切です。

お子さまのふとんの選び方

まだ上手に体温調節ができない子どものために、快適・安心な寝具を選んであげてください。
「子どもの寝相が悪い」とお悩みの方もいらっしゃると思いますが【良い睡眠】がとれている証拠です!
「除派睡眠」という深い眠りで、脳がしっかり休んでいるため、体の位置や姿勢を保つことができず、どこまでも動き回ってしまうのです。

むしろ気を付けてほしいのが、【寝汗】です。しっかり汗を吸収する寝具・シーツ・パジャマを選んであげることが、寝冷えせず快適な睡眠を得ることができます。

point① いつでもサラっと!
汗をかきやすい子どもの寝具は、しっかり汗を吸収し放出する天然素材がベスト!

point② ほどほどの硬さの敷き寝具
子どもの骨や筋肉は発展途中なので、体圧を分散し、背骨に負
担をかけない硬さがベスト!

point③ 寝返りしやすいサイズ
頻繁に寝返りをする子どもには、動きを妨げないサイズのものをお選びください。


寝具別の選び方


☆掛けふとん
軽くて保湿性のあるものが望ましいです。また子どもは汗っかきなので、ムレ感の少ないものを選びましょう。また、必ず掛けふとんカバーを付けてご使用ください。
ポイント:季節に合わせて使い分ける。吸湿性・放湿性・保温力の高いものが良い。

☆敷きマットレス(ふとん)
まっすぐ立っている姿勢と同じ姿勢になるように体重をしっかり支えられるものが良いでしょう。体圧を分散し身体への負担を軽減するものだと、より心地よい寝心地になります。またムレにくく通気性に優れている素材をおすすめします。除湿シート付きで湿気を吸い取り、消臭効果のある商品もあります。
ポイント:寝返りのうちやすいもの。実際に寝比べて選んでください。

☆まくら
まくらがないとお子さんも変な気持ちになるので、何かしらあった方が良いとは思いますが、大人と違って同じ場所で寝続けられない間は、お子さんが気持ち良いと思うまくらで大丈夫です。
ご両親と同じ素材のものとか、キャラクターの枕とかでも大丈夫!同じところで寝返りをうてるようになってからご準備ください。(小学校高学年・中学生くらいからでも良いと思います)

☆カバー・シーツ類・パジャマ
肌に触れるものなので、こまめに洗濯して清潔に保たれることが望ましいです。天然素材など、寝汗をしっかり吸収して肌に優しいものをおすすめします。また、子ども達がワクワク楽しい気持ちで自発的に眠りにつけるよう、子どもの好きな色柄のデザインのものを使ってあげてください。


オススメのふとん


お子さまの良質な睡眠をサポートします。
まくら、ふとん、睡眠のことなど、ふとんの新保にお気軽にご相談ください(^-^)

羽毛ふとん祭り

こんにちは。ふとんの新保です。今日新聞折込チラシが配布されましたが、来月11月の営業日のご案内です。
今日の新聞折込チラシをご覧ください。

今回の枕&マットレスメンテナンス会はLINE登録いただいたお客様だけにメッセージさせていただきました。ご了承ください。
※まくら・マットレスメンテナンス会の内容はこちら

(今年春に行った内容と同じで行います)
※ブログ・ネット予約をご覧いただいているお客様もご予約ください。

※マットレスメンテナンスについて

※オーダー枕定期メンテナンスについて

ご予約はこちらから

羽毛ふとん祭り開催のご案内(お買い得商品)

羽毛ふとんは品質表示だけでは分からない部分が沢山あり、お客様を惑わさせてしまう事も…(;^_^A
一番大事なのは実際に掛け比べてお選びいただく事が大切です。

同じ品質表示でも保温力・耐久性が違う!のは、なぜ!?

鳥の種類が異なるため、保温力・耐久性が違うのです。
特に、保温力はダウンの大きさが原因ですが、耐久性は鳥の種類で異なります。


新潟はやっぱり寒い地方なので、最低「1.2kg」は必要だと思います。
10年前までは「1.4kg」入っている羽毛ふとんも販売していましたよ!!

さらに、キルティングも大事です。使っていると中の羽毛(ダウン)が片寄ってしまうと、一番大事な部分が薄っぺらになってしまいます。
もちろん傷んで薄くなってしまうのは、仕方ない事ではありますが、片寄って寒くなるようでは、せっかくの羽毛ふとんも台無しですよね