当店がお取り扱いしている【西川の羽毛ふとん】は、昨年に引き続き【お客様総合満足度】No.1に輝きました!!
昨年はなんと!10冠達成です! ※一昨年は7冠でした
同じダウン93%の品質表示なのになぜ?
お値段が違うの!!
お客様からお問い合わせを頂くことがあります。
上の写真のように、同じ品質表示93%でも、お値段が異なります。
※左:約10万円 右:約3万円
理由は大きく分けて3つ!!
1.より暖かく!!
まず最初に、羽毛布団には主に3種類
【 ダック < グース < マザー(親鳥)グース 】のダウンが使われております。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ダック | 価格が安い ダウンパワーの数値ではグースに勝るものもある |
暖かさをためておける部分が少なく、痛みが早い 雑食なので、グースに比べて臭いやすい |
グース | ダックに比べてダウンボールが大きいため、軽量でもボリュームが出る 草食なので、ダックに比べて臭いにくい |
ダックに比べて高価 ダックよりダウンパワーが低いものもある |
マザーグース | 飼育期間が長く、グースよりもダウンボールが大きいため、とても軽くてボリュームのある羽毛布団になる | 価格が高価 |
その他にも、アイダーダックのような「超高級」な羽毛布団もあります。さらに、羽毛価格高騰のため近年ではグリーンダウン(再生羽毛)やグールダウン(ファイバーを接着剤で固めたようなもの)も市場に出始めています。それぞれの羽毛のメリットとデメリットを見極めることが、羽毛布団の選び方のポイントです。
ふとんの新保では、主にグースダウンをおススメしております!!
ダウンが大きく保温性が高く耐久性があり、鳥独特の臭いがしにくいからです。
品質表示【ダウン93%】でも、ダウン一粒づつの大きさが違うため、ボリューム(暖かさ)が異なります!!

メーカーによって表記の基準が異なるので、羽毛布団の購入を検討する際は、信頼できるお店のものを選ぶと良いでしょう。
ふわふわたっぷり1.2kg入れ
近年様々な業界でも価格高騰の煽りをうけ、販売価格維持のため、量を減らしたり、数を減らしたりしております。寝具業界も同じで、最近では1.1kg入れの羽毛布団も増えてきました。
ですが、新潟の冬は寒く、最低でも1.2kgは必要だと思います。たかが、100gと思うかもしれませんが、女性が持っている羽毛が100gです!! 暖かさ・耐久性が違いますよ♪
2.より長持ち
≪安さのため≫だけに省かれる可能性も!? 長く使えて安心、清潔な羽毛(ダウン)に!!
丁寧に洗浄された羽毛は羽毛独特の臭いを抑えることができます。
さらに、羽毛の隙間に入っている不純物を取り除きますので、同じ重さの羽毛布団でも羽毛の量は違うのです!!
使うのは本気を出したダウンだけ!!
同じ品質表示でも、磨き上げた羽毛は、不純物も入らず、ボリューム(保温力)に差が出ます。品質表示では表せない差は、ご自身の目でお確かめください!!
3.より気持ちよく
ダウン比率を気にする方が多いと思いますが、生地もとても大事です!!
寝返りしても羽毛ふとんが体にフィットし、冷たい風を入らず暖かく、ガサガサなどの不快な音をたてません。ゆっくり・グッスリ眠るためには実際に生地を触ることも大切です!!
さらに、数年後の羽毛の吹き出しの原因になるのも生地の質によって異なりますので、ご注意ください!!
独自の片寄り防止キルトで長く使っても羽毛が片寄らず安心!!
一般的なキルティングは、寝返り・ふとんの出し入れなど羽毛布団を動かすごとに少しずつ羽毛が片寄ってしまいます。
メーカーごとにも独自の片寄り防止キルトがありますが、東京西川が開発した独自のキルティングは、半永久的に羽毛が移動しません。さらに、いざ羽毛布団が傷んでしまい、部分的に薄くなっても、傷んだ部分(薄い部分)に羽毛を補充することができます。
特に、ふとんの新保がおススメするキルティングは、裏地を多めに使うことで、肌面の生地がたるみ、羽毛布団と体の隙間をなくし、より羽毛の暖かさを実感できます。
さらに、お客様に喜ばれているのが
4.専門店だからできるアフターメンテナンス
定期的な丸洗い・補充羽毛・リフォームなど専門のスタッフが羽毛布団の傷み具合によって、適切なメンテナンスをアドバイスしています。
西川とコラボした羽毛ふとん
西川に無理言って作ってもらいました♪
西川の羽毛ふとん
※写真は、上から、約20万円・5万円・10万円の商品となります。
※当店には約3万円~ご用意しております。
実際に掛け比べてお選びください。
※近年の価格高騰に伴い、低価格帯につきましては産地表記をしなくなりましたが、店内ににてお知らせすることはもちろんできますので、ご安心ください。
時期(年代)によって、産地が変わる可能性があるからです。