すくすく育つベビー寝具

ふとんの新保がお届けする【ベビー寝具】は通常の〇点セットとは異なります。

1日の大半を眠って過ごす赤ちゃんにとって、眠る環境はとても大切です!!

お子様と添い寝をされる方も増えているようですが、お子様の寝具を別に用意することをおススメしています。

理由1.寝返りなどの振動でお子様の眠りを妨げないために

理由2.ご両親がゆっくり休むために

理由3.赤ちゃんとご両親の体温が違うため、赤ちゃんが寝苦しくならないために

他にもありますが、赤ちゃんにとって一番大事な時期を一番長く過ごす寝具です。

赤ちゃん専用寝具をお勧めします。

赤ちゃんは眠るのが仕事です!!

『寝る子は育つ』という言葉がありますが、赤ちゃんは眠るのが仕事です。

赤ちゃんにとって睡眠には3つの役割があります

①脳の発育 ②身体の発育 ③生活リズム

十月十日もの間過ごしたお母さんのお腹は昼夜がありませんが、生まれてからは昼夜があります。睡眠を通して徐々に生活リズムを掴んでいきます。

赤ちゃんが眠れずSOSを発信しています

よくあるケースですが『赤ちゃんが泣いて寝てくれない』『ふとんに寝かせると泣き出す』そんなご相談を頂くことがあります。赤ちゃんはしゃべることが出来ません。不快な事は泣いて訴えるしかないのです。

そのふとんに原因があったのです。一般的に販売されている赤ちゃんのふとんの殆どはポリエステルで出来ています。ポリエステルは汗を全く吸収しません。しかし、赤ちゃんはあの小さな身体でも汗腺の数は大人と同じでとてもよく汗をかきます。また、まだ体温調節機能が未発達ですから過酷な環境下でとても寝られる環境ではなかったのです。

最近【おしめ】のCMでも言われているように赤ちゃんにとって蒸れは大敵なんですよ♪
 
 
 赤ちゃんの寝具選び  POINT 6 
 1. 快適さを保つ吸放湿性 
寝汗で寝冷えをしないように、吸湿性・放湿性に優れたものを選びましょう。

 2. 敷き布団の硬さ 

赤ちゃんの骨や筋肉は発展途中なので、体圧を分散し、背骨に負担をかけない硬さ。

 3. 寝返りしやすいサイズ 

6ヶ月を経過すると頻繁に寝返りをする赤ちゃんには、動きを妨げない、サイズのものをお選びください。

 4. 高い保温性 

赤ちゃんや子どもはまだ、体温コントロールが上手くできないので、季節に合わせて適温になるものを。

 5. いつでも清潔 


赤ちゃん(子ども)は、たくさんの寝汗をかきます。洗える寝具と言ってもそう簡単には洗えません。カバー・シーツを頻繁に洗うことで布団に汚れが付きにくく、衛生的です。こまめに洗いましょう。

 6. 肌にやさしい素材 

赤ちゃん(子ども)のお肌は敏感です。柔らかい風合いで肌触りのよい天然素材がおススメ!!

甥っ子・姪っ子たちはシルクの肌触りが大好き!! お昼寝や夜眠るときはいつでも離しません。

大きくなってもずーっと使い続けています。ぬいぐるみみたいな感覚ですね♪

6月からの営業時間について

日頃のご愛顧、誠にありがとうございます。

日本国内においてまだまだコロナウイルスに対する警戒は緩められない状況であると考えますが、当店周辺地域での感染拡大が無い現状を考慮し、当店は6/4より下記の営業となります。

営業時間:AM9:30~PM6:30 定休日:毎週水曜日

その上で下記の当店の取り組みへのご理解と、お客様のご協力をお願い申し上げます。

・当店スタッフはマスク着用の上、接客サービスをさせていただきます。
・お客様にもご来店の際はマスクの着用をお願いいたします。
・入店の際は、常設している強酸性水で手指の消毒にご協力ください。
・店内では除菌・消臭クリーンを常設しております。
・体調不良の方はご来店をお控えください。

お客様の混雑を回避するために、アフターメンテナンス【まくら】【マットレス】【羽毛メンテナンス】は予約制とさせていただきます。
※こちらから、ご予約ください。
※当日予約の場合はお電話で受付しております。

また、地域の状況によって急な営業時間の変更を行う場合がございます。

お客様のご理解とご協力をお願いいたします。

~当店からのお願い~
マスクや除菌など予防も大切ですが、「睡眠は免疫力アップにも関わっています」
こんな時だからこそ、ゆっくりと身体を休め、快適な睡眠で、免疫力UPにつなげていただければと思います。
~最後に~
当店でも何かできないかと考えていたところ、当店にある電解水で【強酸性水】を作れることを思い出しました。そこで、ご来店のお客様に【強酸性水】をプレゼントいたします。
お手数ですが、ペットボトルをご持参の上、ご来店ください。
新型コロナウイルスが一日でも早い収束をお祈り申し上げます

西川のエアーシリーズについて

すでにご存じの方も多いと思いますが、某有名通販会社で、販売されている西川の【エアー01RE】のTV広告をみて、これまで西川や我々販売店を信用して購入されてきたお客様に不信感や誤解を抱かせてしまいそうな、思いになりました。

公式サイトに紹介されている【エアー】

すでにご愛用いただいている商品と同じなの?

疑問をお持ちの方が少なからずいるのではないかと思い、説明させていただきます。

お使いいただいてるお客様ならご存じだと思いますが、西川のエアーと言ってもすべて同じではなく、凹凸構造・素材なども違います。

寝心地・耐久性・寝返りのしやすさなど、それぞれ異なります。

現在のエアーマットレスのラインナップ(公式サイトはこちら)

・エアー01

・エアー01SE(店頭限定モデル)

・エアー03(店頭限定モデル)

・エアーSI ・エアーSX

・エアーSX【エアーサイクロン内蔵・三つ折りタイプ】(限られたお店限定モデル)

今では多くのトップアスリートが使用する高機能マットレスとして、その地位を確立してきました。

【エアー01RE】は、某有名通販会社の独自モデルとして西川が製造を請け負い、中国で生産した旧【エアー01】商品です。

※旧【エアー01】の機能を持ち合わせている商品であることは間違いありません。

※上記は旧【エアー01】の中身。通気孔を空けています。2020年【RE】バージョン(色は異なります)

当店も販売することもできましたが、昨年リニューアルした国産【エアー01SE】と異なりますので、販売をしておりません。

※正規品の【エアー】シリーズはすべて国産です。下記は【エアー01SE】の中身。通気孔を多めに空け、通気性とクッション性を向上!

4×4 Block 優れたクッション性

  • 肩口部分に「クロスホール」を格子状に配置することで、4×4個の点によるブロックを形成し、それぞれ独立して身体を保持。加重の高い肩部のクッション性を高め、ボディラインにフィットします。

この度は、他社広告とはいえ、すでに【エアー】シリーズをご購入いただいているお客様の中に弊社と同じ思いをされた方がおりましたら、お電話やメールでも構いません。ご納得いくまで、誠心誠意対応させていただきます。

今後も大手通販会社などで西川製品が宣伝されることが予想されますが、昔から中身が見えないのが寝具です。

私たちは、眠りのプロ・寝具のプロとして【正しい情報を提供していくこと】が大切だと考えております。

また、西川専門店として【西川品質】には絶対の自信を持っており、今後も西川製品を中心に扱っていくことには変わりありません。

これをきっかけに一人でも多くの方が、睡眠や寝具に関心を持っていただければ幸いです。

エアーテクノロジーを搭載した3つ折りタイプ登場‼ (2020/12追記)

短縮営業のお知らせ

ふとんの新保ではGWより短縮営業いたします。

4月30日~5月31日まで

朝9:30~夕方6:00までとなります

定休日は毎週水曜日

皆様のご期待に添えない部分も多々あるかと思いますが、何卒ご理解をお願い申し上げます。

当店が取り組んでいることは
①できるだけ、離れて接客し、地域のお客様の快適な眠りのお手伝いをすること。
②全従業員のマスク着用し、衛生的に営業をすること。
③店内の清掃とお客様・従業員の消毒に強酸性水をご用意しております。
④店内に除菌・空気清浄器を設置し、店内の空気をキレイにしております。
⑤お客様に安心・安全に気持ちよくお買い物・枕メンテナンスなどをしていただく方法として、来店予約もできます。

~当店からのお願い~
マスクや除菌など予防も大切ですが、「睡眠は免疫力アップにも関わっています」
こんな時だからこそ、ゆっくりと身体を休め、快適な睡眠で、免疫力UPにつなげていただければと思います。

~最後に~

当店でも何かできないかと考えていたところ、当店にある電解水で【強酸性水】を作れることを思い出しました。そこで、ご来店のお客様に【強酸性水】をプレゼントいたします。

お手数ですが、ペットボトルをご持参の上、ご来店ください。

新型コロナウイルスが一日でも早い収束をお祈り申し上げます

 

新商品 整圧マットレスがリニューアルしました。

社内勉強会でみっちりお勉強中

【新商品】整圧マットレスがリニューアルしました!

発売以来、大人気を誇る【整圧マットレス】がこの度リニューアル!

スタッフ全員で、新しい&Free整圧マットレスを試しながら、検証。

これまでの特殊4層立体構造がさらにパワーアップし、寝心地が良くなっています。

腰や肩が楽に寝れる秘密はこの凸凹構造なんです!!

マットレスと言えば、スプリングやウレタン、ラテックスがあったり、スプリングと一口で言ってもポケットコイル・ボンネルコイル。

ウレタン系であれば【低反発】と言ったり【高反発】と言ってみたりと、それぞれ特徴があり、しかもそれが製品化されると、どれも同じようなことを謳っていて、何を選んだらいいか分からない人も多いはず。

当店で人気No.1の【&Free整圧マットレス】は最新の研究結果から、睡眠の質改善等が価格的に検証されている数少ないマットレスです。

マットレスの買い替えを考えている。新しくマットレスを新調したい。などマットレス(敷きふとん)選びの際に参考にしてください。

西川の&Free整圧マットレスの特徴

4層特殊立体構造

整圧マットレスには、高品質なウレタンフォームを使用しいますが、それを西川独自のノウハウを採用しており、中芯のウレタンフォームをコンピューター制御の新技術により4層特殊立体構造にしてあります。

下の写真であるように、身体に当たる面がポコポコとした卵のパックのような形をしており、この約1900個もの点で全身を受け止め、圧迫感を緩和します。

この構造により、睡眠中の血流を妨げないことはとても重要!

血流が悪くなると、新鮮な酸素が運ばれず、老廃物も回収できません。すると、身体が疲れやすくなったり、その筋肉にコリやはりが出て、寝ているのに疲れが取れないなんてことも。

良い睡眠には【血流】が重要なんですよ!

全身を4つの層で受け止め、しっかり身体を支える

約9cmの厚みがある整圧マットレスですが、実は4つの層に分かれており、それぞれ役割があります。

①A層(受圧層)…身体をソフトに受け止める場所

②B層(分散層)…受け止めた体重を分散し支える場所

③C層(調整層)…分散された体重をさらにバランスよく調整する場所

④D層(保持層)…体全体の沈み込みを防ぎ、バランスよく受け止める場所

 

新整圧はここが大きく変わりました!

リニューアル POINT 1

以前の縦スリットだけでなく、横スリットを追加!!

3×3など個別に沈むことで、より身体にフィットし、体圧分散性がUP!!

リニューアル POINT 2

これまでよりも、さらに仰向け・横向き寝が楽に寝れるように、ゾーンによってこの4層構造の形を変えています。

3×4 横向き推奨ゾーン

睡眠中に横向きになった時の肩回りの圧迫感を減らし、横寝が楽になりました。さらに、脚部のフィット感が増しました。

3×3 仰向け寝推奨ゾーン

従来の整圧マットレスの構造を生かして、しっかりとした寝心地

3×2 タフサイド構造

折りたたんだりする際に手で持つゾーンをしっかりした構造に改良し、さらに寝心地の安定感を生みます。

リニューアル POINT 3

側生地を改良し、強度&フィット感を向上しました。

リニューアル POINT 4

マットレス端部強化で、安定感UP!!ベッドから立ち上がる時、ラクになりました。

かたさ:レギュラー

シングル 9×97×195cm :132,000円(税込)

かたさ:ハード

シングル 9×97×195cm :154,000円(税込)

※2023年 価格改定済み

■側地:表地/綿100% 側面/裏地/綿100%

■表地:抗菌加工 □三つ折り □カーボン混入

当店では、三つ折りをお勧めいたします!!(傷んだ部分を入れ替える)

マットレス(敷き寝具)は、毎日使いますので、一番カラダの中で重い お尻部がヘタレてきます。ヘタレると体圧分散効果も半減し、寝心地も低下してしまいます。

三つ折りのマットレス(敷き寝具)では、傷んだ部分を入れ替えることで、寝心地を回復し、さらにヘタレた部分を使わないことで、中の湿気が少なくなると硬さも回復いたします。

他にも当店がおススメするマットレスはこちらをご覧ください

お客様の声(オーダーメイド枕)

オーダーメイド枕をご購入いただいた

江南区 F様(男性)より喜びのお便りをいただきました。

ありがとうございます。

ー 投稿内容 ー

新聞いつも拝見させて頂いています。

店頭ではいつも明るい接客をして頂き大変親しみを持っています。

地域密着と親しみ易い店づくりをこれからも宜しくお願いします。

新保さんの作ってくれた枕で良く眠れています。

↓↓ お客様がご購入いただいた商品(オーダーメイド枕)はこちら ↓↓

よくあるご質問 マットレス編

Q.ウレタン敷き布団の寿命は?

A.商品の品質によっても異なりますが、ご使用の方の体重・寝返りの頻度・寝汗・シーツ交換などの様々な影響によっても異なってしまいます。(約3年~15年)

特にウレタン製の商品は、湿気に弱く柔らかくなるのが早いため、シーツをこまめに洗うことをおススメいたします。

ふとんの新保では、定期的にメンテナンスフェアを開催しております。

※期間限定です。毎年3月・11月頃予定しております。詳しくは、ご連絡ください。

Q.ウレタンマットレスは1枚で敷き布団と使用できますか?

A.当店でおススメしているマットレスは、厚さ(8~9cm)がありますので、畳・フローリング・ベッドフレームの上など、どこでも1枚でお使いいただけます。

Q.持っているベッドマットレスの上で使用できますか?

A.使用することはできますが、ご使用中のベッドマットレスの状態によってお勧めできない場合もございます。どんなに寝心地の良いマットレスでも、土台が歪んでいる上では寝心地を損ねてしまいますし、ヘタリやすくなります。

ベッドフレームの高さによっては、寝床が低くなり、出入り時に膝に負担がかかる場合があります。その時は、専用のベースマットやボンネルコイルとの併用をおすすめします。

Q.腰痛に効きますか?

A.個人差はございますが、腰痛でお悩みのお客様からは「痛みが緩和された」「最近腰で悩まなくなった」など喜びの声をいただくことが多いのがこのマットレスです。

マットレスの構造としても寝返りが楽にうて、体の正しい寝姿勢に近づけ、体圧を分散するため負担がかかりにくい構造となっております。

※お客様のアンケート結果です。

Q.臭いはしますか?

A.ほとんどのお客様から臭いの事でクレームはありませんが、出来立てホカホカだと、ウレタン独特の臭い(タイヤの臭いに近い)がすることがあります。その場合は、風通しの良い場所で干すことで臭いが薄れます。

Q.ウレタンマットレス(敷き寝具)の裏面に湿気が溜まって困っています。

A.他のウレタン系のマットレスに比べ、通気性が良い方だとは思いますが、お客様の寝汗(寝室環境)などによって、湿気が溜まる場合がございます。その場合は、毎日たてかけ、換気してください。それでも裏面の湿気が乾かないようであれば、除湿シートなどを下に敷くことをおすすめしています。

湿気はウレタン系にとっては非常に天敵です。食器洗いのスポンジのように乾いているときは硬いけど、水に濡らすと柔らかくなります。ウレタン系のマットレスも同じく湿気っぽい状態ですと柔らかくなり、ヘタリやすくなりますので、気を付けてください。

Q.側生地(ウレタンを包んでいる生地)は洗えますか?

A.商品によって異なります。品質表示ラベルに記載された洗濯表示をご確認ください。

注意:洗うと側生地が縮まる恐れがあり、ウレタンを格納するのが大変になる場合がございます。洗うようであれば、当店もしくは、専門のクリーニング店でマットレス本体、全て洗うことをおススメいたします。

Q.中芯(ウレタン)は洗えますか?

A.ご自宅では難しいと思います。洗うことができても、乾燥に時間がかかりますし、乾燥がしっかりできないと、カビの原因やヘタリやすくなります。

当店もしくは、専門のクリーニング店をおススメいたします。

上記には記載いたしましたが、ウレタン系は水(湿気)に弱く、しっかり乾燥が必要です。湿気っぽくなったマットレスを乾燥することで、ウレタン本来の硬さが回復する時がありますので、定期的に丸洗い(乾燥)することをおススメしております。

Q.干す頻度は?

A.木綿ふとんと違い頻繁に干す必要はありません。ですが、お客様の寝汗量により、マットレスの裏面が湿っているようであれば、カビの原因にもなるため、室内に立てかけて、裏面の湿気を飛ばしてください。(日光に当てるなら、30分程度)

よくあるご質問 まくら編

Q.枕の寿命はどのくらいですか?

A.人の頭の重さは、全体重の8%を占めると言われています。その重さを毎晩支えているため、少しづつ中身がヘタって高さが低くなったり、固くなったり、枕は意外と寿命が短いものです。

わた素材

2~3年

フェザー(羽根)

2~3年

ウレタン(低反発)

2~3年

パイプ素材

3年

そば殻

1~3年

個人差がありますが、枕の耐用年数は素材によって違います。

ふとんの新保では、定期的にメンテナンスを行っております。

Q.どんな枕を選んだらいいですか?

A.敷き寝具の硬さにより枕の高さは影響を受けます。出来るだけご自宅で高さ調節ができるタイプの枕を選ぶことをおススメします。特にオーダーメイド枕は高さの調節も無料ですのでおススメです。また横向き寝をする際には肩幅の高さがあるため、仰向き寝より高さが必要になります。枕の両サイドが高めになっている等、横向き寝をしても高さが保てるタイプの枕を選ぶことをおススメします。

枕の硬さについては、手で触っただけでは分かりません。実際に頭を乗せて感触を確かめてください。特に横向きの頬の当たりなどお客様のお好きな硬さをお選びください。

Q.お店で枕の高さを合わせてもらったのに、家に帰ったら合っていない気がする。なぜ?

A.ご自宅の敷き寝具と、お店で寝試しをするときの敷き寝具とは中材や硬さが異なる事が多いので、身体の沈み込みが異なり、枕の高さも影響を受けます。出来るだけ、ご自宅で使用している敷き寝具と近いものの上でお試しいただき、高さ調節できるタイプの枕は中材を増減させて調節することができます。

ふとんの新保では、10種類以上の敷き寝具の中からお使いの敷き寝具の硬さに近い寝床で枕をお作りしております。

さらに、合わない場合や定期メンテナンスでプロのスタッフが再度調整させていただきます。

Q.枕は洗濯できますか?

A.枕カバーやバスタオルなどをかけて使用していて、枕内部に汗が染み込むことがなければ、枕本体は定期的に干すだけでも問題ありませんが、汗が染み込んだ場合や臭いが気になる場合は、洗ってください。

※素材によって洗えない枕もございますので、洗濯表示を必ずご確認ください。

ふとんの新保では空気清浄活性器(空気清浄機)を使用し、除菌・消臭メンテナンスを行っております。

ご使用後、枕を収納しているだけで【消臭】【除湿】してくれるアイテムも人気です。

最後にふとんの新保では【オーダーメイド枕】をご購入の場合、定期メンテナンスは無料で行っております。

内容:高さ調節・除菌・消臭

時期:ご購入後 3週間後・3ヶ月後・半年後・1年後・・・・ずーと

※上記日時以外にも「変だな」と思った時はいつでもメンテナンス致します。

お客様の声(真綿ふとん)

真綿(シルク)肌掛けふとんをご購入いただいた

燕市 I様(女性)より喜びのお便りをいただきました。

ありがとうございます。

ー 投稿内容 ー

先日はおハガキ頂きありがとうございました。

真綿ふとんとっても気に入っています。

冬は暖かく夏涼しいとの事で夏も楽しみです。

有りがとうございました。

手作りお昼寝布団 予約受付中

おはようございます。ふとんの新保です。

様々なイベントなどが中止の中、2月もお昼寝ふとんのご注文にたくさんのお客様からご来店いただき誠にありがとうございます。
昨年には少し届きませんでしたが、2月累計95件のお客様(ふとん受注は135枚)からご注文いただきました。

※2/15頃、ご注文を頂いたお昼寝布団が出来上がってきました

無事2月も終わったと思っていたとこに地元にも新型コロナウィルスの感染者が…
そんな中で当店でできることは、お客様にいかに安心安全にお買い物いただけるかと、出来上がったお昼寝布団を取りにご来店いただけるかが大切と考え、店内の衛生化に力をいれております。

※店内の空気をきれいにするため、空気清浄活性器(空気清浄機)を設置しております。(ちなみに、販売もできます)

詳しくはこちらをご覧くださいSalir_manual


帰られる際に手・指を除菌してもらうための衛生水を設置しました。(フジ医療器のトレビという商品で作ることができます。)
ご来店お待ちしております。
新型コロナウィルスが早く終息することと、早く回復することをお祈りいたします